2021.04.01 富津~高滝湖~勝浦~長狭街道
季節の変わり目で荒天が続き、なかなか自転車に乗れずにいました。この日は久しぶりに好天に恵まれたのでサイクリングに出かけてみました
ところが行きのフェリーではパラパラと雨が降っていました。この時期は天気がいかに不安定であるかよくわかりました
金谷のフェリー乗り場に到着するとなんとか雨はあがっていました、通り雨だったようです
雨は大したことなかったので路面はすっかり乾いて安心して進めました。まずは富津岬を目指します
富津岬展望台の正式名称は明治百年記念展望塔というそうです。池原謙一郎というデザイナーによって1971年に建造されたそうです
独特なデザインで観光名所になっています
浜崎あゆみ、乃木坂46のPV撮影のロケ地としても有名です
東京湾に突き出た立地なので、風がとても強かったです
富津岬からは千葉県の工場地帯がよく見えます
次は木更津市街地を抜けていきます
16号や交通量と信号の多い道路を通ることになり、次回はルートの考慮が必要だと思いました
今回は平日の朝早い時間でしたので、それほど困ることはありませんでした
市の中心部を抜けると景色が一変してきます
穏やかな風景の中心地よく進めました
向かい風が強く、スピードをあげようとすると体力を削られました。つらいところではありますが、走ることがとても気持ちいい道なことに救われました
そして高滝湖湖畔にあるピッツァ専門店、PIZZERIA BOSSOに到着しました
「穂高輪花のチャリと飯。」というマンガで紹介され、立ち寄ってみました
電話で問い合わせしたところ、予約をお勧めされたのでオープンの11時にお願いして、ちょうどの時間にたどり着きました
危なかったです
向かい風と意外な坂道にてこずり、体力を削られてもスピードをあげてきてよかったです
オープンからほぼ満席で人気店のようです、予約して正解でした
テラス席もありますし、店内の席は湖も臨むことができ、眺望も最高です
70km走ってきたので空腹です、注文してすぐに食べたかったのですが、焼き上がりまで45分かかりました。その時間は湖畔の景色を楽しみ、体をゆっくり休めるのにちょうどよかったです
房総のピッツァボッソがでてきました
房総の幸でできた4種の具材は四季を表しているそうです。1ピースごとに異なる味わいが楽しめました。いわしがおいしかったです
そのあとはドルチェピッツァをいただきました
あまり甘いものは好きではないのですが、苺がピザ生地に包まれ、ジェラートが乗り、甘い、温かい、冷たいと味覚が様々に変わりとても深い味わいでした
マンガでは食べていなかったですが、個人的にはこちらもお勧めです
疲れた体にも甘いものがぴったりでした
本格的な窯で焼くピザはとてもおいしかったです。全力で走ったあとにはちょうどいい量でした
隣が美術館でお店の雰囲気もとてもよかったです
そのあとは高滝湖を巡ってみました
気温が上がりきると風も弱まり、快適なコンディションになりました
加茂橋の桜は有名らしく、まだ十分に楽しめました
高滝湖周辺を堪能したあとは勝浦に向かいます
のどかな道ですが、ほどよいアップダウンがあり、摂取したカロリーを消費するのにちょうどよかったです
そして勝浦市へ
やはり千葉県にくると太平洋がみたくなります
どこまでも続く海がサイクリングの満足感を高めてくれます
そのあとは鴨川まで一気に出て、長狭街道を進みます。食事が予定より時間がかかりましたので 急ぎます。午前中の疲れはレストランの時間がいい休憩になってあまり残っていませんでした
いつも寄っている大山千枚田へ
とても気持ちいい景色に癒されました
いつもは朝に訪れているので、夕方の景色はまた違うものに感じます
とても暖かい1日でしたが、日陰や下り坂はまだ寒いので、少し厚着で正解でした
長狭街道は交通量も信号もないので走りやすく、サイクリングの楽しさを満喫できます
おみやげは道の駅保田小学校で買おうと思ったのですが、17時閉店に間に合わず入れませんでした
ねこさんも入れなかったみたいです
結局フェリー乗り場のおみやげ屋さんで買いました
食も桜も湖も海も山道も、しっかり堪能できたいい休日でした














