2022.03.15 天城路
タイトルにあるように天城越え、したわけではありません
3月も半ばになってくると暖かくはなりますが、朝晩は冷えるので念の為にアウターを余分に持っていきました
が、そんなものはまったく必要ない気候でした
江ノ島、湯河原の海と空はどこまでも青く、春を追い越し、夏を感じさせるほどでした
いつもは宇佐美を南下し、海沿いを走るのですが、今回は東に向かい、伊豆半島の内陸に向かいます
伊豆市修善寺に向かうために亀石峠を越えました
この峠が思ったより大変でした
10%オーバーは当たり前、たまに20%超えもある、想定以上のヒルクライムでした
伊豆半島の本気がわかる道でした
ヒルクライム後の熱海大仁線はのどかな里山が広がり、疲れを癒やしてくれる風景でした
修善寺のあたりは栄えていて、観光地になっています
修善寺天城湯ヶ島線を南下し、今日の宿へ向かいます
今回のルートは天城と名がついていますが、天城越えをしたわけではありません
天城越えはこれよりつらいのかと思うと、伊豆半島の奥深さを感じます
お世話になった天城路さん、急に宿泊を決めたのに、快く応じていただき、料金もリーズナブル。
素泊まりだったので夕飯はコンビニ食でしたが、サービスでサラダとお吸い物をつけてくださいました、心遣いがとても嬉しい宿でした
つらいヒルクライムもありましたが、伊豆ののどかな景色と、心遣いときれいな宿に癒やされ、しっかりと休むことができました
本当につらいのは2日目なのだとは、この時は知ることができませんでした
https://youtu.be/3IoB42bC9jI
https://youtu.be/9ffqm54X-Uc










