2023.02.27 大観山
天気予報でとてもいい天気だったので、久しぶりにロングライドに出かけてみました
お気に入りの伊豆半島に行ってみようと思いました。最低気温は4℃、最高気温は14℃と1日の中で10℃寒暖差がある日になります
出発は6時、しっかりとウインドブレーカーとシューズカバーを装着し家を出ました
7時くらいで藤沢まで行きましたが、自転車通学の女子高生がミニスカートで驚きました。完全防寒のこちらが恥ずかしくなってきます
湯河原についたころには日も高くなり、しっかり汗をかいていました。ウェアの調整でアウターをしまい、天気予報を確認がてらスマホを見ました
その時に大観山のライブカメラを見てみると、とてもきれいに晴れていました。伊豆半島もお気に入りですが、大観山もお気に入りの場所です
眼下に芦ノ湖を見下ろし、雪をいただく富士山を臨むことができます
ただしその時期は寒さと路面凍結の危険があり、自転車で挑むのは無謀です
そして大観山山頂の景色は霧が出やすく、思い描いた景色が見られないことも多いです
ですがこの日は雲ひとつない青空、ライブカメラもばっちり、ボーナス確定です
当初の予定の伊豆半島から大観山へと、進路を変更しました。ソロライドは寂しいことも多いですが、反面こういうことができるのがいいところです
湯河原駅を過ぎ、風情ある温泉街を抜け、椿ラインへ
その名の通り椿が咲いているのですが、その時期はヒルクライムに向かないことがほとんどなので、今回初めて椿の花も楽しむことができました
春が近づいているのを感じます
冬は空気が澄んでいるので、遠くまで見通すことができてヒルクライムの楽しさを存分に味わう古都ができます
とはいえ標高800mを越えてくるとまだ雪が残るところもあり、ダウンヒル時の危険を感じます
ヒルクライムで体はとても熱いのですが、外気は冷たくひんやりと心地よいです
そして山頂に到着
思い描いた景色がそこにはありました
雪化粧した富士山を見ると、来てよかったと本当に思います
山頂で大観山ラーメンを食べました、担担麺で体を温めてくれます
芦ノ湖までのダウンヒルでは路面凍結が多かったです。改めて冬期のヒルクライムは注意が必要だと感じました
久しぶりのロングライドとヒルクライムを満喫し、充足感ある休日になりました

















