2019.07.24 汐入駅~宮ヶ瀬湖
今年の夏はずっと雨続きで、なかなか出かけられませんでした
ところがやっとまる1日晴れの予報が出たので、思いきって久しぶりのロングライドに出てみました
江ノ島を越えて前に来た交差点まで
江ノ島を越えたあたりから青空が広がってきました
そして藤沢市を抜けて秦野市へ
そうヤビツ峠の入り口、名古木の交差点です
山が近づいて雲が増えてきました
天気予報では微かな雨はあるものの、どしゃ降りにならないようなので思いきって進んでみました
雲っていたり、ぱらぱらと雨は降るものの、ヒルクライムできつい陽射しにさらされないのは、かえって幸いだったかもしれません
菜の花展望台からうっすら秦野の町並みが見えます
ヤビツ峠山頂では晴天に恵まれました
ここから前回は来なかった裏ヤビツルートになります
裏ヤビツとは名前が大袈裟ですが、ネットでは難易度は表ヤビツより難しくないと云われています
たしかに勾配はゆるく、極端なカーブもないので攻略はしやすいです
そのかわり長く、アップダウンに富み、道も狭く、路面もむき出しのところが多く、単純なルートではないことがわかります
特に車とのすれ違い、後ろからの車にマナーを守って譲ることなど気を使うことも多いです
清川村に入ったあたりから清流の涼しさや、景観を楽しむことができます
そして宮ヶ瀬湖へ
本当に神奈川県かと疑うような景色が現れます
ここまでヤビツ峠から20km、来た道を引き返すことにします
またヒルクライムの始まりです
迂回ルートはありますが大きな国道を走ることになり、危険を孕むので安全な峠道を選択しました
ところがこれが大きな誤り
まさかの道中大雨に見舞われます
大雨で山道がウォータースライダーのようでした、そのなかを逆流します
そしてダウンヒル中も溢れる水のなかを進みます
また名古木の交差点まで戻ると一面の夏景色
ずぶ濡れの自分は異質に映ります
帰り道は海岸沿いの照りつける陽射しが、かえって心地よく感じられました
横須賀に戻った頃にはすっかり汗だくになっていました
今回は山の天気、雨のなかを進むテクニック、いい経験がつめました









